喫茶な時間しませんか

喫茶店、カフェの訪問ブログです

喫茶 銀座 恵比寿に有りますが~喫茶 銀座です 東京都 渋谷区

世田谷から新宿に戻り、JRで恵比寿へ移動します、訪問するのは~喫茶「銀座」

恵比寿駅から恵比寿銀座を歩きます

そこに喫茶「銀座」が有ります

お邪魔します~

店内満席でしばらく待って案内して頂きました

窓側の席です

この日、気温も上がり歩いてきたのでアイスティーにしました(コーヒーは胃の具合が(^_^;))

しばし~待って、アイスレモンティーです

琥珀色が良い感じです

頂きます~(≧▽≦)

レモンの酸味がしみる~♪

店内、昭和レトロで撮影したかったんですが~お客様が多くて・・・断念

次回、また訪問したい喫茶店です



 

喫茶 世田谷邪宗門 アンティーク品に囲まれてコーヒーを 東京都 世田谷区 

 邪宗門と言う名の喫茶店は現在5店舗あり、高岡と荻久保は訪問させて頂きました

今回、お邪魔するのは世田谷邪宗門です

小田急世田谷代田駅から歩きます、さすが高級住宅地、綺麗に整備されてます

15分程歩いて着きました

お邪魔します~先客は2組 テーブル席へ

この喫茶邪宗門北原白秋の詩集から来ているようで暖簾分け等で全国に店舗を増やしていきました、が、寄る年波には逆らえず閉店する店舗が増え今は5店舗に

各店、個性豊かな店内となってます

写真OKもらいました

ランプ類が素敵です

お客様が居られたのであまり撮れずでした

ここ世田谷邪宗門の創業は昭和40年頃、店主が集めたアンティーク品が所狭しと

( ゚Д゚)えっ~火縄銃ですやん、どうやら本物らしい

すると店主、「これはねぇ江戸時代の踏み絵なんです」と

え~文化財級のお宝ですやんしかも奥の部屋にはマリア像もあるそうです( ゚Д゚)

火縄銃といい、ほんま文化財級のお宝が・・・

これは~ジュークボックス

いや~参りました 歴史が詰まってます

さて、コーヒーなんですが胃の具合がもう一つやったんでアメリカンにします

しばし~コーヒータイムです

ご馳走さまでした、店主と息子さんと少しお話を~

ずっ~と、残したい喫茶店ですね

ご馳走様でした

 

喫茶 らんぶる ( ゚Д゚)てんこ盛りたまごとツナサンドを頂く 東京都 新宿区

喫茶 らんぶる 新宿に有る昭和遺産的喫茶店です

たまごとツナのサンドを頂きました

メインの入り口から入ります

現在1階は使われておらず、地下へ(なんか地下の喫茶店が多いですね)

( ゚Д゚)おっ~地下に広がる大空間

地下2階と3階に席が有るようです、2階席の端に案内されました

人が多すぎて~写真撮れず(;´Д`)でも、すごい~広さ、しかもレトロ

さて、小腹が空いていたのたまごとツナのサンドセットをお願いしました

しばし~待ってたまごとツナサンドセットです

(;゚Д゚)えっ~なんじゃこりゃ、メニューの写真を裏切る盛りの凄さ

タマゴもツナもこれでもか~と、言わん限りのてんこ盛りです、しかもロールパンが通常の倍近くのデカさ!

いや~参りました、ふつうサイズで良かったんですが~(≧▽≦)頂きしょう

ずっしり~重いです

ドリンクは紅茶にしてみました

ご馳走様でした

お腹もパンパンで世田谷へ移動します

 

喫茶 ラドリオ 神保町の老舗喫茶 東京都 千代田区

喫茶 ラドリオへ、さぼうるからすぐでした

ここも老舗です

着きました~お邪魔します~

壁際の席へ

コーヒーをお願いしました

写真はOKもらったんですが~お客様が多数ご来店でほとんど撮れずでした

しばし~コーヒーでいっぷくです

喫茶ラドリオ 良いお店でした

 

喫茶 さぼうる やっと行けました 東京都 千代田区

神保町のさぼうるへ、前回は入店出来ずでした、今回はお邪魔出来ました

到着~ジャングルの秘密喫茶

さぼうるは2軒並んでいてさぼうる2は軽食メインです

喫茶はさぼうるへ

お邪魔します~奥の席へ

店内ほぼ満席でした

ここはおすすめ、クリームソーダお願いします

しばし~待って

クリームソーダのブルーです

しばし~ブルー色に癒されます

さぼうる・・・やっと入店出来ました(≧▽≦)

 

 

喫茶 丘 地下に広がるゴージャス空間 東京都 台東区

上野には素敵な喫茶店がひしめいてます、喫茶「丘」ここも地下に広がる大空間ゴージャス喫茶店です

アメ横沿いの喫茶 丘さんです

地下へお邪魔しましょう~3年ぶり2回目の訪問になります

こんにちは~手前の席へ

3年ぶりですが~ママさんは私を覚えていて下さいました

午前中はドリンクのみの営業やったんでコーヒーをお願いします

しばし~店内見せて頂きます

素敵な空間

そして~何と言ってもこのシャンデリア

素晴らしい

地下2階へ・・・

ところが浸水があって今は地下2階は使って無いの事、残念

席へ戻ってコーヒーです

他にお客様が居なかったのでママさんとお話を~

お客様がご来店で私は失礼します

喫茶「丘」昭和遺産認定な喫茶店ですね

 

喫茶 地下に広がる お城な空間 東京都 台東区

東京から無事に帰着しております、行きも帰りも高速バス利用でしたが行は御殿場で火災事故通行止めで中央道に迂回、おかげで上の到着は2時間遅れ、帰りも説明は無かったんですが新名神を通らず旧名神へ迂回、いや~バスに余分に沢山乗れました(^_^;)

さて、東京弾丸喫茶店巡りで最初に訪れたのは上野の喫茶店「古城」です(本当は新宿の「西武」の予定でした)、前回来た時はお休みでした

今回は~(≧▽≦)営業してました

入り口は階段のみです

階段から凝った演出、地下宮殿へ

お邪魔します~

( ゚Д゚)おっ~地下にこんなに広い区間

しかも、凝ったインテリア

ソファー席が並びます

奥にはステンドグラス

シャンデリアもスゴイです

思わず見とれてしまう空間ですね

こちらはエジプト?

さて、モーニングですがハムエッグにしました

しばし~待って

ハムエッグのモーニングです

トーストは5枚切り?(関西は4~3枚切りが主流なんです)

ハムエッグが美味しそう~(価格は東京価格です(^_^;))

頂きましょう~

コーヒーカップは青山水でした(≧▽≦)

う~ん、至福の時間です

いや~来れて良かった、喫茶「古城」さんでした