久々、HIROコーヒーで飛行機を観て来ました
到着~お邪魔します
テラス席へ
本日のコーヒーをお願いしました
しばし~大阪空港を飛び立つ飛行機を眺めます
でっ、コーヒーが来ました
さぁ~コーヒーカップに飛行機を浮かべましょう
(;´Д`)あかん、難しい
( ゚Д゚)おっ~これはいったか
でっ、本日の一枚です
ご馳走様でした
久々、HIROコーヒーで飛行機を観て来ました
到着~お邪魔します
テラス席へ
本日のコーヒーをお願いしました
しばし~大阪空港を飛び立つ飛行機を眺めます
でっ、コーヒーが来ました
さぁ~コーヒーカップに飛行機を浮かべましょう
(;´Д`)あかん、難しい
( ゚Д゚)おっ~これはいったか
でっ、本日の一枚です
ご馳走様でした
良い佇まいです
歴史があるし、メニューも良い感じです
お邪魔します~手前のテーブル席へ
さて、メニューから「雑煮」おすましでお願いしました
しばし~待ちます、その間店内見せて頂きました
いや~昭和です、以前はこんなお店はたくさん有りましたね
でっ、来ました!「雑煮」
お正月しか食べない「雑煮」がここでは年中頂けます
頂きます~(≧▽≦)美味い!出汁も美味しい
食後のコーヒーを
ところで翌週もお邪魔しています、気になっていた「おじや」をお願いしました
これが「おじや」土鍋ででてきます
ぐつぐつ(≧▽≦)美味しそう~♪
土鍋の蓋が茶わん替わりです
頂きます~(≧▽≦)美味い!これね、雑炊ですね!
ふうふう~あつあつ これは美味しい
ご馳走様でした、次回は甘党で来てみたいです
邪宗門と言う名の喫茶店は現在5店舗あり、高岡と荻久保は訪問させて頂きました
今回、お邪魔するのは世田谷邪宗門です
小田急世田谷代田駅から歩きます、さすが高級住宅地、綺麗に整備されてます
15分程歩いて着きました
お邪魔します~先客は2組 テーブル席へ
この喫茶邪宗門は北原白秋の詩集から来ているようで暖簾分け等で全国に店舗を増やしていきました、が、寄る年波には逆らえず閉店する店舗が増え今は5店舗に
各店、個性豊かな店内となってます
写真OKもらいました
ランプ類が素敵です
お客様が居られたのであまり撮れずでした
ここ世田谷邪宗門の創業は昭和40年頃、店主が集めたアンティーク品が所狭しと
( ゚Д゚)えっ~火縄銃ですやん、どうやら本物らしい
すると店主、「これはねぇ江戸時代の踏み絵なんです」と
え~文化財級のお宝ですやんしかも奥の部屋にはマリア像もあるそうです( ゚Д゚)
火縄銃といい、ほんま文化財級のお宝が・・・
これは~ジュークボックス
いや~参りました 歴史が詰まってます
さて、コーヒーなんですが胃の具合がもう一つやったんでアメリカンにします
しばし~コーヒータイムです
ご馳走さまでした、店主と息子さんと少しお話を~
ずっ~と、残したい喫茶店ですね
ご馳走様でした
喫茶 らんぶる 新宿に有る昭和遺産的喫茶店です
たまごとツナのサンドを頂きました
メインの入り口から入ります
現在1階は使われておらず、地下へ(なんか地下の喫茶店が多いですね)
( ゚Д゚)おっ~地下に広がる大空間
地下2階と3階に席が有るようです、2階席の端に案内されました
人が多すぎて~写真撮れず(;´Д`)でも、すごい~広さ、しかもレトロ
さて、小腹が空いていたのたまごとツナのサンドセットをお願いしました
しばし~待ってたまごとツナサンドセットです
(;゚Д゚)えっ~なんじゃこりゃ、メニューの写真を裏切る盛りの凄さ
タマゴもツナもこれでもか~と、言わん限りのてんこ盛りです、しかもロールパンが通常の倍近くのデカさ!
いや~参りました、ふつうサイズで良かったんですが~(≧▽≦)頂きしょう
ずっしり~重いです
ドリンクは紅茶にしてみました
ご馳走様でした
お腹もパンパンで世田谷へ移動します